PixInsightでモザイク – 星図を台紙にしてモザイク

PixInsightによるモザイク処理のつづきであります。
前回、広視野のモザイクで歪みにより合成がうまくいかない課題が残りました。
2つの画像の重なり領域は大抵、画面のはじっこですから、広視野で顕著になるレンズの歪曲収差のために星の位置が合わなくなってしまい、StarAlignmentのDistortion Correction機能を持ってしても、修正が難しくなっていました。。
PixInsightでは、2つの画像の重なり部分だけで星を整列させるのではなく、写野の範囲の星図を作っておいて、それを台紙にして画像を整列させる方法があります。
こうすれば、星図精度で画面全体の星を使って整列されますから、その際に歪曲収差も修正出来るかもしれませんね。
というわけで、今回はその方法を紹介します。
1. 台紙の作成
まず、写真を貼り込むために、星表から星を人工的に描いた台紙を作成します。 それにはまず、台紙の中心座標(赤経・赤緯)が必要です。
そのために、撮って来た画像をImage Solveします。
処理したい画像をアクティブにしておいて、Menuから、Script→Image Analysis→ImageSolverを実行します。

Image Solverを実行するには、画面上のどこか1点の赤経・赤緯情報を初期値として入力しておく必要があります。これには、Searchボタンを使うと便利です。

写真上のメジャーな天体名、たとえばDeneb、などを入力してOKを押すと、その天体の赤経・赤緯を自動的に入力してくれます。
あと入力が必要なのはレンズの焦点距離とピクセルサイズです。 同定に利用する星表はPPMXLがよいようです。
設定し終わったらOKを押すと、分析が始まります。しばらく経つと、コンソールに分析結果が現れます。

この座標情報を使って、星表で星を描画した台紙を作ります。

台紙を作るには、CatalogStarGeneratorを使います。
MenuからScript→Render→CatalogStarGeneratorを呼び出します。

中心座標は、先ほどImageSolverで分析した座標値を用いて推定します。Dimensionは台紙のサイズですから、撮影画像のサイズと、モザイクした場合の余裕代を考え、大きめに作成します。それから、Focal DistanceとPixel Sizeは、ImageSolverで計算して得た値をそのまま使いますと、モザイク処理後の画像が拡大・縮小されません。
あとは描画する星のもとになる星表を何を使うかと、最低等級を入力します。入力し終わったらOKボタンを押しましょう。
しばらく待つと、星を描画した台紙が出来ます。

星雲が写ってないので分かりにくいですが、輝星の位置などからだいたい思った通りの写野の星図が出来ていることを確認します。
これに写真を整列させましょう。
2. StarAlignmentによる整列
台紙が出来たらその上に星の写真を整列させていきます。これには前回と同様、StarAlignmentを使いますが、やはり今回も、整列させるべきエリアをPreviewで囲っておくとよいです。

その上で、StarAlignmentを呼び出します。

今回は、Reference Imageとして先ほど作成した台紙(CatalogStars)を使います。
あとは、前回やったときのパラメータと一緒です。整列させたい画像の上に、三角アイコンをドラッグアンドドロップすると、整列処理が始まります。
下のような結果になります。

左半分も同様に処理して、以下が出来ました。

もちろん、左半分をやるときは、台紙のPreviewを移動させておきます。
面倒ですね。。
これらを前回同様GradientMergeMosaicでモザイク処理します。適当な名前を付けて保存しましょう。
3. モザイク処理
GradientMergeMosaicで、先ほど保存したファイルを指定し、実行します。 このときType of CombinationはAverageにします。

処理結果がこちらです。

出来ているようですね。。

継ぎ目の拡大、見てみましょうか。。

上と真ん中はよさそうです。手間をかけて台紙を作っただけの効果はあったようですね。Distortion Correctionがいい仕事をしています

でも下はまだ流れています。。55FLの収差恐るべし

この最後の流れをどうするか。。この程度だから、と、あきらめてOverlayを使うという手もありますが、もう少しじたばたしてみます。
さらに次回につづきます

6 thoughts on “PixInsightでモザイク – 星図を台紙にしてモザイク

  • 2016-05-21 at 1:08 PM
    Permalink

    SECRET: 0
    PASS:
    近くに巨大な重力源があったりして^_^;
    バックフォーカスにまだ調整の余地はあるんでしょうか?最近、なんとなく収差が気になっていたのですが、すごく気になってきました(~_~;)
    モザイクは星図で合わせるって、理にかなってますね。Pixinsight、いつかは買えるかなぁ~。。

    Reply
  • 2016-05-21 at 1:45 PM
    Permalink

    SECRET: 0
    PASS:
    やまぎりさんこんにちはー。
    55FL、色収差の性能は非常にいいと思うんですよ。星の形状に影響を及ぼさない歪曲収差ですから、修正出来さえすれば問題ないんですね。。
    んで、次の回で完全解決しますのでお楽しみに

    Reply
  • 2016-05-21 at 3:08 PM
    Permalink

    SECRET: 0
    PASS:
    PixInsight、YKMさんが使っていると言う時点で優れものなどだと理解しますが、値段もさることながら表記が全て英語という私には近づきがたいアプリケーションです(^^;)
    二台巨頭と比較して優れていると感じる点も解説ください!

    Reply
  • 2016-05-21 at 5:46 PM
    Permalink

    SECRET: 0
    PASS:
    kola29さん、ごもっともです
    ただ、さすが天体写真専用設計だけの事はあると思います。取り組みがいがあるツールです。
    優れている点、それをネタに最後の記事1本にしようと思ってました

    Reply
  • 2016-05-26 at 10:11 PM
    Permalink

    SECRET: 0
    PASS:
    おお、これはなにか凄そうな予感!
    結果が気になる終わり方じゃないですか!?(笑)
    最近は、良い星表が沢山公開されており、
    アマチュアでも手軽に利用できますが、
    まさかこんな使い方があったとは・・・・・まさにアイディアですね。

    Reply
  • 2016-05-26 at 10:49 PM
    Permalink

    SECRET: 0
    PASS:
    ウラカンさん、こんな絡みにくい記事にありがとうございます
    天体写真の被写体が点像だからこその利用法ですね。作った人は素晴らしいと思います^^

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です