sh2-140
ごぶさたしております。実に2か月ぶりの更新であります。
特に多忙を極め。。というわけでもなく、晴れればそれなりに遠征もしているわけですが、当ブログからは遠ざかってしまっておりました。
9月の新潟遠征で撮ってきた対象がようやく仕上がってきましたので、ここで更新でもしておくか、と重い腰を上げる気になりました
ケフェウス座sh2-140付近 2016年9月3日21:19-1:04、11月3日20:59-21:23、11月5日 20:29-21:09 【L画像】 Borg67FL+マルチフラットナー1.08xDG(7108) 合成f324mm F4.8
QHY16200A冷却CCDカメラ ー15℃
HEUIB-II + TS Optics L Filter
露光60秒x10枚、300秒x50枚、合計露出時間260分 【RGB画像(星雲部)】 Borg55FL+レデューサー7880 合成f200mm F3.6
EOS Kiss X4(IR改造) HEUIB-II Filter
露光140秒x128枚、合計露出時間299分
【RGB画像(恒星部)】 Borg67FL+マルチフラットナー1.08xDG(7108) 合成f324mm F4.8
QHY16200A冷却CCDカメラ ー15℃ HEUIB-II + TS Optics RGB Filter 露光 R:300秒x6枚、G:300秒x4枚、B:300秒x6枚、合計露出時間80分
総合計露出時間 639分
iOptron CEM60
PixInsight+PSCC
新潟県 越後ハーブ香園
山梨県 みずがき山自然公園
静岡県 富士御殿場口登山道新五合目駐車場 Astrobinの画像はこちらです。 なんでsh2-140なのかというと、8月のある日、石鎚の西側で星をみていますブログのNIKON1957さんのケフェウス座の散光星雲を撮られた記事に何の気なしにコメントしたところ、「sh2-140付近を是非ともチャレンジしてください」とのメッセージをいただき、なるほど、それじゃ撮ってみますか…と言うことで、9月の新潟遠征のときに対象と決めて撮ったというわけでした。
しかししかし!このsh2-140、大変に淡い…。
いや、sh2-140は比較的明るい、まるっこい星雲なのですが、その周辺に広がっているsh2-145、sh2-150や、その他もろもろの名もない星雲たちが画面いっぱいに。。
新潟では3時間程度の露光を稼ぎ、暗い空もあいまって、これで十分だろう、と思っていたのですが、なんのなんの…。
さらに悪いことは重なるものです。新潟の暗い空に気をよくして、Borg 55FLで撮影していたRGB画像用のKiss X4のHEUIB-IIフィルタを外して撮ったのですが、これがアダとなって盛大に恒星に青にじみが発生。RGB画像がない事態となってしまいました。。
その後、皆さんご存知のように天候不順。増し撮りの機会はなかなか訪れず、ようやく11月になって2日ほど撮りに行くことができ、なんとか仕上げることができたというわけです。
肥大した星像を矯正するためにメインカメラで別撮りしたRGB画像なども合わせ、足掛け2か月あまり3晩、総露光時間639分となってしまいました。
自己最長記録であります
身の程知らずな挑戦となりましたが、おかげさまでいろいろと経験値をいただくことができました。 とはいえ、今度はもうちょっとメジャーな対象を選びたいと思います
SECRET: 0
PASS:
こんばんは!
まーちゃるです。
あの時撮っていた対象がついにお披露目になったんですね!
しかも10時間超とは…
さすがに露光時間をかけただけの結果が出てますね。
星色と星雲も鮮やかで彩も美しいですね~(^-^)
天候不順でなかなか撮影できなくてもしっかり結果を出してくるのは流石です!
SECRET: 0
PASS:
10時間越え!ですか。。
もはや、感想を書こうにも、すごいですね以外なんと書けば良いのか^_^;
55FLですが、もしかすると偶然にも私の場合、バーダーのskyglowフィルターを使っていたのが、青ハロ低減に効いていて、余り気にならなかった理由かもしれません^ ^
撮影スタイル、手法、画像処理に至るまで、「参考になります。」と言えるレベルになれる様になりたいです^ ^
SECRET: 0
PASS:
どうも静かだと思ったら、また、大変な物に手をだしていたとはw
いや、これはもう恐れ入ります。、としかコメントできません。。。やまぎりさんの右にならいます(笑)
SECRET: 0

PASS:
おおお、まーちゃるさん、ごぶさたしております!
こんな不義理ブログにコメントいただきありがとうございます~
なんだか自分の画像処理がうまくいかないと他人様の成果にコメントを書くのも辛くなってきてしまいまして…。
そのとおり、あのとき新潟でごいっしょしたときに撮ってたものでございます。いい空でしたねあれは~。
他の晩、撮った同じ対象のコマと比べると、明らかにカブリがないし、暗いところまで写ってる。やはりいい空はいいということですな~
SECRET: 0

PASS:
やまぎりさん、こちらではごぶさたしております!
10時間といっても、ツイン鏡筒で水増ししてますので実際の稼働時間は5時間ちょっとです…
55FLの青ハローですが、わたしのトコもHEUIB-IIを常用しているのであまり気にならなかったのですが、今回のは参りました。
どれくらい参ったかについて、それ自身で記事書いてもご参考になるかもしれないので、もしかしたら書くかもしれませんです。気が向いたら…
SECRET: 0

PASS:
たじさん、あちらではお世話になっております~!
今回新潟でRGBがない!という大失敗をしでかしてから、まあ一晩で上がらなくてもいつか上がればいいや~、と、ある意味きもちに余裕が?できたのはいいのですが、逆にいろいろなRGB画像が得られてしまい、なにを使って処理すればいいのか、悩むハメになってしまったと言うことで、すっかり不義理となってしまいました
ぼちぼち巡回も再開しますので、よしなに~
SECRET: 0
PASS:
あららら!
三ヶ所で639分。こりゃまた淡淡狙いましたね~
出来上がりは粘った甲斐もありYKMさんらしい素晴らしい作品になりました!!
SECRET: 0
PASS:
隊長、コメントありがとうございます!
足かけ3晩でした~。。
一対象を一晩で撮り終えるのはもちろん理想ですが、天候不順や空の状態を考えると、ひとつひとつの対象をそれぞれプロジェクトと考えて、完成まで少しずつ増し撮りしていく方がいい気がしてきました
SECRET: 0
PASS:
10時間の撮影なんて銀塩時代にも有り得ない露出時間ですね。
いくら機械任せとはいえ、なかなか大変なことだと思います。超力作ですね!
星雲はあまり撮って来なかったのでシャープレスカタログにはあまり詳しくないですが、
星図を見る限りケフェウス座の五角形の中には沢山の星雲や分子雲がひしめいているようですね。
モザイク…(笑)
SECRET: 0
こういうのが10倍増しくらいで待ち構えており、到底手に負えません

PASS:
ああっ。。ウラカンさん、コメントありがとうございます!
すっかりごぶさたしてしまいまして、、ご活躍はちらちら拝見しておりましたものの。。
ケフェウス座の方はもう大変なことになっておりまして
えっモザイク? なんのことですか?
SECRET: 0
PASS:
こんにちは!
太郎坊でのヘッドライト攻撃を受けまくるセンターポジションで耐え忍んだ苦労なんて、画像処理に比べたら微々たる物だったんですね。ykmさんを脇目も振らずストイックにさせたとは、私には想像を絶する処理がなされているんですよね!
なるほど、ここからケフェウス座周辺モザイクの壮大な計画がスタートしたと。。
SECRET: 0
PASS:
星の色がキラキラして素晴らしく綺麗ですね。それにしてもブログ用の画像は劣化するのですね。私も何時も感じている事ですが、こうやって見比べて見るとはっきりと分かります。
若干Gが強いのかもしれませんね。
SECRET: 0

PASS:
さすらいさん、コメントありがとうございます!
はい、太郎坊でご一緒した際のでございます。。
でも、一晩で撮らなければ!の焦りがなくなると、ある意味悟りを開いたといいますか、まあ1コマや2コマ、ボツになってもいいんじゃな~い? 的な気持ちのゆとりは生じます
いいことか悪いことかは分かりませんが
いやいや、この労力でモザイクなんて考えたくもございません。。
SECRET: 0
PASS:
モカのパパさん、おいでいただきありがとうございます!
あのみずがきでご一緒したときに撮っていたものであります。遅ればせながらやっとお披露目となりました。
微光星の連なる今回の対象は、表示デバイスによってほんとうに微妙に表情が変わり悩まされました。見た目が違うのは、もしかして縮小処理の問題なのかも知れません。。