QHYCCDの新カメラ

このところハッキングされたり、BBSが閉鎖になったりと、風前の灯火?だったQHYCCDのホームページが更新されています。
この秋冬以降に新モデルを大量投入するようで、その製品群の紹介がされていますね。
まずウチの使ってるIC8300、ARMプロセッサ搭載の冷却CCDカメラがシリーズ展開されます。やるやると言っていましたがやっと出てきました。
IC8300: KAF-8300搭載、ARMプロセッサ搭載カメラ。去年発売済み。ただしいまだに開発バージョンのみ。正式製品としては出ず仕舞いかな。。。?
QHY/IC16803: フルサイズセンサKAF16803搭載カメラ。ベータテスト中、今年10月発売予定。これもARMプロセッサ搭載でしょう。IC8300からプロセッサの更新があるかどうかは不明。IC8300に搭載されているプロセッサはRK3188という中国製ARMで、スペックはARM Cortex-A9 quad core @ 1.6Ghz、2GB RAM。実はRadxa Rock Proというワンボードが載っています。RadxaもRock2というのが出ましたから、これになるのかも。フルサイズだから筐体大きいし何でも載りますよね(笑)。Rock2はCortex-A17です。
QHY(IC)90A: カラーホイール内蔵型オールインワンカメラ。KAF8300搭載。IC8300のカラーホイール搭載版ですが、USB-シリアル変換器などを内蔵して、赤道儀への接続機能も持たせるようです。今年の冬発売予定。搭載プロセッサはTBDとなっています。
QHY(IC)16200A: カラーホイール内蔵型オールインワンカメラ。KAF16200搭載。KAF16200は27.0mmx21.6mmのAPS-Hサイズ、16メガピクセル、ピクセルサイズ6x6um、APS-Cとフルサイズの中間サイズということでなじみがありませんが、流行りますかね? 今年の冬発売。搭載プロセッサはTBDとなっています。
QHY(IC)695A: カラーホイール内蔵型オールインワンカメラ。SonyのICX695センサー搭載。1インチサイズ。シリーズでは一番小型のセンサー搭載型となりますね。今年の冬発売。搭載プロセッサはTBD。
QHY5-III: 人気のQHY5-IIシリーズもUSB3となってリニューアルされるようです。ガイドコネクタには、IC8300でも使われているLEMOコネクタを採用すると言っています。今年9月にプロトタイプ予定なのでもうちょっと先ですかね。
メーカーイチオシなのはIC16200Aですかね。IAUコンファレンスでサンプル展示していたようです。USD3999くらいかな、という話ですがどうなりますか。
個人的にはハッキングされまくって閉鎖されていたBBSが復活したのでうれしい(笑)

4 thoughts on “QHYCCDの新カメラ

  • 2015-08-22 at 1:41 PM
    Permalink

    SECRET: 0
    PASS:
    ようやくBBSが復帰したのですね。
    でもなんでハッキングなんてされたんでしょう?
    QHYも本当に冷却カメラメーカーの雄となりましたね。
    構造的には単純(?)なのでしょうから、
    これからもいろんなメーカーが出てくるのかもしれません。
    QHY5はすでにより安い製品も出ているようですから、
    これから激戦区になるのかも。

    Reply
  • 2015-08-22 at 1:52 PM
    Permalink

    SECRET: 0
    PASS:
    ウラカンさん、こんにちは。
    冷却カメラ、もっとお手軽になるといいですね。そういう意味では、プロセッサ内蔵カメラはいいコンセプトだと思います。ソフトまだないけど。

    Reply
  • 2015-08-24 at 9:34 AM
    Permalink

    SECRET: 0
    PASS:
    荒木根で教えていただいてQHY新製品はこれらでしたか!?
    冷却システム、興味津々なのですがYKMさんの結露の件などを聞くとやっぱりハードルが高そうでなかなか手が出せません(^^;)
    L画像を撮る為だけに使用、っていう話にも感心しました。なるほど~!

    Reply
  • 2015-08-29 at 9:24 PM
    Permalink

    SECRET: 0
    PASS:
    kola29さん、こんばんは、コメントありがとうございます。
    はい、でもうちのカメラは開発者向けプロトタイプなので、実用性という点ではイマイチな設計なのかもしれません。QHY9などはもうすこしマシな結露対策がされているようです。
    うちのも、結露さえ対策出来れば運用出来るんですが。開発者向けにしては実用姓あったかなって感じです。

    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です