SH2-157, M52 と NGC7635
SH2-157, M52 と NGC7635 2015年9月21日 23:38-27:51 L画像: Borg67FL+マルチフラットナー1.08xDG(7108) f324mmF4.8 QHYCCD IC8300冷却CCD -20℃ HEUIB-IIフィルター 600secx14枚コンポジット、露出時間140min RGB画像: WilliamOptics Star71 f350mm F4.9 EOS Kiss X4 赤外改造 HEUIB-II FFフィルター 600secx18枚コンポジット、露出時間180min 合計露出時間320min相当 PixInsight 群馬県某所
【訂正】 RGB画像の露出時間が間違っていたので訂正しました。(誤)300secx18枚 → (正)600secx18枚
なんだかんだと2週間もかかっちゃったのは、会心の撮影と思って開けてみたデータのうち、実に2時間分くらいがガイドエラーで流れていたためです。なんとか救おうと努力してましたが、諦めました(笑)。
残りのL画像で140分。NGC7538の北に拡がる淡い星雲のところは、この露光時間でもノイズが気になりますね。
でも、空が良かったので、カブリ処理はほとんどせずにすみました。
今回から画像処理のツールをPixInsightにしています。
それから、たじさんのおすすめにより、AstroBinに高解像度画像のアップもはじめました。こちらにありますので、よろしければご鑑賞下さい。
SECRET: 0
PASS:
ガイドエラーですか。。。ずっと近くにいたのにね。
いやはやもったいないw
でも、いいですね、このウワッっとした感じで真っ黒な暗黒帯。
この暗黒帯がデジカメでうまくだせないんですよね。。。
SECRET: 0
PASS:
ええ、それでガイド鏡を強化してみました。次回は絶対流さない(笑)
SECRET: 0
PASS:
素晴らしい写真です!
色とりどりで星像もシャープ、暗黒帯の黒さもカッコイイし。
次に目指すべきはこの撮影方法ですよね~
SECRET: 0
PASS:
kola29さん、ありがとうございます!
挙げればまだまだ、いろいろ良くしたいところはあるんですが、今回はとりあえずこの辺でってところです。
もう少し、あと2時間くらい撮れれば、もっとよくなりそうな予感はします。なんとか没画像を使えないかな…。
SECRET: 0
PASS:
分子雲がくっきり出てますね。とても綺麗です。
長時間露光されて結構大変な撮影だったでしょう。
それだけに、流れた画像は勿体なかったですね。
しかし、一度でいいからこういうのも撮ってみたいかも。
センサーサイズの大きい冷やしカメラが欲しいなぁ・・・・・
質の良い短焦点鏡も(笑)
SECRET: 0
PASS:
ウラカンさん、いらっしゃいませ。
狙い通りに淡いのが出てくると、けっこう病みつきになりますよ(笑)